top of page

【イベント情報】日本におけるケアリング・ソサエティへの課題―ケアの倫理の視点から

  • 執筆者の写真: YCARP
    YCARP
  • 12 時間前
  • 読了時間: 2分

2025年度第1回目のオープンセミナーとして、フェミニズムから生まれた政治思想である「ケアの倫理」について、同志社大学の岡野八代先生にお話しいただきます。


ケアラー支援の理論的基盤を学ぶ機会として、ケアラー支援に関心のある方は、ぜひご参加ください。


―――――――――――――――――――――――――――

開催日時:2025年6月7日(土)13:00~15:30

開催形態:対面・オンライン

対面会場:ウィングス京都セミナーA/B

(〒604-8147 京都府京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地 京都市男女共同参画センター)

※会場までのアクセスについてはこちらからご確認ください。駐車場はありませんので、ご来場の際は電車またはバスをご利用ください。


講師:岡野八代先生(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教員)

参加費:無料

定員:対面50名、オンライン100名(先着順)

申し込み方法:下記Google フォームよりお申し込みください。

https://forms.gle/Y6wrXtv2ZLA5PJVu8 ※5月31日(土)締切



【その他】

・当日、メディア取材が入る可能性があります。


・本イベントは、JST-RISTEX『SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)』『ケアの葛藤によりそい、ケアラーの社会的孤立・孤独を予防する包括的支援システムの構築」プロジェクトの研究開発の一環で実施します。詳細はこちらからご確認いただけます。



【主催・問い合わせ】

CAREFIL(ケアフィル)プロジェクト(代表:立命館大学 斎藤真緒)/子ども・若者ケアラーの声を届けようプロジェクト(YCARP)



2024年10月から、YCARPは、年齢にかかわらないケアラー支援のあり方を探求するJST-RISTEX委託研究事業「CAREFILプロジェクト」に参画しています。





Comments


bottom of page