【イベント情報】京都ケアラーネット市民フォーラムの開催

ワイカープ
YCARP
Young Carers Action Research Project


子ども・若者ケアラーの声を届けようプロジェクト

いま、「子ども・若者ケアラー」いわゆる「ヤングケアラー」が注目をあつめています。政府もはじめて支援策をうちだしました。このプロジェクトは、子ども・若者ケアラーへの支援について、ケアラー本人の立場から意見や具体的な活動を提案・発信して行く活動です。こんな人にこんなことを支援してもらえたらいいな、こんな活動があったら参加してみたいなど、ケアラー本人をまんなかにして、アイディアを形にしていくことを目指します。

お知らせ

SNS

ニュースレターについて
活動報告のニュースレターを月に一度程度発行しています。
%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%91.jpg)
%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%92_%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8_1.jpg)
%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%93_%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8_1.jpg)

%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%96_%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8_1.jpg)

「若者ケアラーのつどい」について
学校生活、家を出ること、働くこと、身体のこと、恋愛や友人関係・家族関係、日々のケア、将来のこと…。10代~20代でケアを担ってきた・ケアしていないけど家庭の中にケアがあるという方、同世代に出会ってみませんか?
オンラインでの開催ですので、全国どこからでもご参加いただけます
(※不定期開催)。
関心のある方は、YCARP事務局までお問合せください
(お問合せフォームまたはメールにて)。

リンク集
発起人や参画者が行っている、子ども・若者ケアラーに関する活動の情報をまとめています。


書籍『子ども・若者ケアラーの声からはじまる——ヤングケアラー支援の課題』

YCARP共同発起人の斉藤、河西、朝田が編著にて寄稿しています。

みんなでつくろう「ケアラー支援条例」(京都ケアラーネット) について

あらゆる世代、そして多様なケアを担うケアラー同士をつなぐ、全国で初めてのネットワーク「京都ケアラーネット」です。認知症家族、障害児者家族、不登校・ひきこもり家族、男性介護者、ヘルパーネット、そして子ども・若者ケアラープロジェクトとしてYCARP。さまざまなケアラー団体が集まっています。
YCARPからは斉藤と河西が参加しています。
ケアラーのネットワーク化を進め、ケアラー相互が学び合いながら、ケアを要する人、ケアラーおよび家族を支えるために必要や社会活動を明らかにする活動を行い、市民主導によるケアラー支援条例の制定、ひいてはケアを大事にする社会の推進を目指します。

質問・プロジェクト参加・取材申込など
