【20日オンラインイベント開催】2025 韓日ケアフォーラム <ヤングケアラーと統合ケア>
- YCARP
- 7 日前
- 読了時間: 2分
YCARPが参画しているCAREFILプロジェクトにて、8月21日(木)に日韓ケアフォーラムを開催することとなりました。日本と韓国のヤングケアラー当事者および研究者からの報告、福祉政策やヤングケアラー支援についての討論を予定しております。
韓国での開催となりますが、日本からもオンラインでご参加いただけます。関心のある方は、以下URLよりお申込みください。
〇日時
2025年8月21日(木)19時~21時
〇開催形態
対面・オンラインのハイブリッド形式
※対面会場は、カフェ「季節の声」(ソウル西大門区梨花女子大学3ギル27,2階)
〇内容
【発表】
「韓国におけるヤングケアラーの現状と統合ケアの課題」(ケアコミュニティN人分 Cho Ki-hyun)
「日本のヤングケアラー支援の現状と課題」(立命館大学教授 斎藤真緒)
【討論】
「『家族介護青年』を超える青年の多様性」(ヤングケアラー研究者、延世大学社会福祉学博士 Choi Yu-na)
「ヤングケアラーの地域社会参加経験」(ヤングケアラー当事者 Lee Seo-lim)
「ケアと貧困の関連性、当事者参加型支援の方向性」(ヤングケアラー当事者/研究、大谷大学助教 亀山裕樹)
【通訳】
Kang Nae-young(慶熙大学 フマニタス・カレッジ 教授)
〇参加に係る料金について
無料
〇申し込み
以下リンク先のGoogle フォームよりお申し込みください。※8月20日(水)締切
〇主催・問い合わせ
立命館大学 CAREFILプロジェクト
※本取り組みは、JST-RISTEX「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)の研究開発プロジェクトの一環で実施します。(グラント番号:JPMJRS24K3)
※2024年10月より、YCARPはJST RISTEX 『SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築)ケアの葛藤によりそい、ケアラーの社会的孤立・孤独を予防する包括的支援システムの構築』(通称CAREFIL)に参画しています。




Comments